どうも.tk89naviです.
久々の投稿となりました.大変ご無沙汰しておりましたが,本日から開幕する甲子園大会のベスト8予想をしてみたいと思います.今回は都合上センバツ2019の予想みたく1試合ずつの予想は行わずサクッと8チーム挙げます.
※以下,敬称略
ベスト8進出チーム予想
筑陽学園
まずはセンバツベスト8の実力と経験値を買って筑陽学園と予想.投げては本格派右腕の西舘が試合を作り,野手はチームの要で強肩捕手の進藤,強打者の福岡を中心に確実に得点をあげて守りきる野球をしてくるだろう.
第2ブロック
東海大相模vs近江
中京学院大中京vs北照
ベスト8進出チーム予想
近江
初戦屈指の好カード「東海大相模vs近江」の勝者が勝ち進むと予想するが,ここも昨年の経験から近江を推したい.エース左腕の林とドラフト候補の捕手・有馬のバッテリーは全国区で,強力打線でタレント揃いの東海大相模でも苦労しそう.1番を打つ2年生の土田にも注目したい.
第3ブロック
花咲徳栄vs明石商
宇和島東vs宇部鴻城
ベスト8進出チーム予想
明石商
このブロックはセンバツベスト4の明石商を予想.投手ではエースの中森,野手には1番中堅の来田と来季のドラフト候補にもあがる2人の勢いに注目.センバツでも登板を経験した左腕の杉戸も好投手で,勝ち上がっていくにはこの投手が鍵を握りそう.
第4ブロック
海星vs聖光学院
智辯学園vs(八戸学院光星vs誉)
ベスト8進出チーム予想
八戸学院光星
第3ブロックまでは日程的な面(エースが2戦連続登板で勝ち抜くことができる)も踏まえて好投手が在籍するチームを予想した.第4ブロックからは「3つ勝ってベスト8に進出」する組み合わせになるため,過密な日程を考慮するとエース1枚(3連投)では勝ち抜けない可能性が高い.より総合的なチーム力で予想したい.
そういった面で言えば第4ブロックは地方大会12本塁打の智辯学園と15本塁打の八戸学院光星など,打撃力の高いチームにスポットが当たる.プロ注目の武岡,3番近藤,4番原を擁する強力打線の八戸学院光星が3つ勝つと予想する.
第5ブロック
(佐賀北vs神村学園)vs(高岡商vs石見智翠館)
(履正社vs霞ヶ浦)vs(静岡vs津田学園)
ベスト8進出チーム予想
履正社
個人的にセンバツの優勝予想をした履正社だが,初戦で星稜・奥川の前に呆気なく散った.それでも今回の地方大会を制してくるあたりはさすがで,やはりエースの清水,4番の井上を中心に投打共に(機動力に疑問はあるが)高いレベルにあるのは確か.今回も初戦から霞ヶ浦のドラフト候補・鈴木寛人,次戦は津田学園のドラフト候補・前佑囲斗と対戦する可能性があるなど道は困難だが,個人的には変わらず推しNo.1チームだ.
第6ブロック
(星稜vs旭川大)vs(秋田中央vs立命館宇治)
(米子東vs智辯和歌山)vs(明徳義塾vs藤蔭)
ベスト8進出チーム予想
智辯和歌山
高校BIG4の奥川擁する星稜は勿論強いが,センバツベスト8の智辯和歌山もそれ以上の総合力だと考える.黒川・西川・根来・東妻などの好打者は健在で,4番には1年生の徳丸を据えるなど変化が見られた.経験値が高く元々打ち勝つ野球が信条のチームだけに,ここ一番での打撃に注目したい.
第7ブロック
(前橋育英vs国学院久我山)vs(敦賀気比vs富島)
(花巻東vs鳴門)vs(飯山vs仙台育英)
ベスト8進出チーム予想
仙台育英
このブロックは豊富な投手陣が自慢の仙台育英と予想.エースの大栄,1年生の笹倉・伊藤と140km/hオーバーの速球を操る.そして気になるのは地方大会18回1/3を投げて31個三振を奪った鈴木千寿.この投手がキーマンになりそう.
第8ブロック
(習志野vs沖縄尚学)vs(高松商vs鶴岡東)
(日本文理vs関東一)vs(熊本工vs山梨学院)
ベスト8進出チーム予想
習志野
最後のブロック.センバツに出場した高松商や山梨学院,準優勝した習志野などがひしめき合うが,試合巧者で実力がある習志野と予想.複数の投手が控えるが,エースの飯塚,左腕の山内共に存在感がある.ここは初戦の沖縄尚学戦をどう勝ちきるかに注目したい.
まとめ
最後にベスト8進出チーム予想は以下の通り.
筑陽学園,近江,明石商,八戸学院光星
履正社,智辯和歌山,仙台育英,習志野
結局関西のチームが多くなってしまった.
果たして何個当たるか...