どうも.tk89naviです.
プロ野球の新人王有資格者を追う企画も終盤です.
・当ブログでは週1回のペースで新人王レースの状況をまとめています.
・初めての方は【プロ野球2021】新人王有資格者を追え #1 からご覧ください.
・あわせて今年の新人王を予想もどうぞ.
※以下,敬称略
日々の成績をポイント化
当ブログでは以下の項目を用いて日々の成績をポイント化し,
シーズン終了後に最もポイントを獲得した選手が実際に新人王を獲得しているかを検証している.
項目と獲得pt
-投手の場合-
①登板数:1pt ②投球回:2pt ③勝利:10pt ④ホールド:3pt ⑤セーブ:7pt
-野手の場合-
①安打数:2pt ②本塁打:5pt ③打点:1pt ④盗塁:3pt
※投手は1回登板すれば1ptが入り,1アウトは0.3で算出する
[例]先発投手→6回2/3を投げて勝ち投手となった場合,1pt+(6+0.6)×2pt+10pt=24.2pt
野手→3安打1本塁打2打点1盗塁だった場合,3×2pt+5pt+2×1pt+3pt=16pt
この指標を採用した目的は投手と野手を定量的に評価するためである.
・2020年シーズンの検証結果(累計ptトップ10)はこちら.
セ・リーグは累計ptの通り,森下暢仁が新人王を獲得.
パ・リーグは当ブログが定義する指標で評価すると,
小深田大翔が最も近いことを示したが,結果は平良海馬が新人王を獲得した.
昨年のパ・リーグ新人王レースは,野手vsリリーフ投手の珍しい対決になったが,
記者による実際の得票結果は平良が144票,小深田が125票となり大接戦の新人王争いであった.
累計pt指標による予想は外れたが,
3位以下の選手の結果を見てもそれなりの信頼性はあると見込み,
2021年シーズンもこの指標を用いて運用している.
2021新人王有資格者
今年の新人王有資格者は,セ・リーグ129名,パ・リーグ127名の計256名である.
新人王資格者の定義
- 海外のプロ野球リーグに参加した経験がない
- 支配下選手に初めて登録されてから5年以内
- 投手として前年までの1軍での登板イニング数が30イニング以内
- 打者として前年までの1軍での打席数が60打席以内
メモ
2021シーズン開幕後の支配下選手登録
3/30 中日が近藤廉 投手を支配下登録
4/19 阪神が小野寺暖 外野手を支配下登録
5/13 西武が水上由伸 投手を支配下登録
5/28 ソフトバンクが大関友久 投手を支配下登録
6/7 巨人が戸田懐生 投手を支配下登録
6/17 巨人が平間隼人 内野手を支配下登録
6/28 巨人が直江大輔 投手を支配下登録
8/30 ロッテが植田将太 捕手を支配下登録
8/30 ソフトバンクが渡邉陸 捕手を支配下登録
8/30 オリックスが岡﨑大輔 内野手を支配下登録
8/30 巨人が喜多隆介 捕手を支配下登録
8/31 日本ハムが宮田輝星 外野手を支配下登録


9/20~9/26の動き
公示
9/20
IN:宮台康平(ヤクルト)
IN:本田仁海(オリックス)
OUT:小野寺暖(阪神)
9/21
OUT:土田龍空(中日)
OUT:本田仁海(オリックス)
9/22
IN:知野直人(DeNA)
OUT:勝俣翔貴(オリックス)
9/23
IN:佐藤輝明(阪神)
IN:佐々木朗希(ロッテ)
IN:立野和明(日本ハム)
IN:村西良太(オリックス)
OUT:池谷蒼大(DeNA)
9/24
IN:杉山一樹(ソフトバンク)
OUT:齋藤友貴哉(阪神)
OUT:宮台康平(ヤクルト)
OUT:佐々木朗希(ロッテ)
9/25
IN:河野説人(ロッテ)
9/26
IN:柳町達(ソフトバンク)
新人王有資格者 一軍登録人数
9/26現在,一軍に登録されている新人王有資格は以下の55名(青文字はルーキー)
セ・リーグ:27名
巨人1:岸田
阪神6:伊藤将,及川,小川,浜地,中野,熊谷
中日4:森,高松,伊藤康,渡辺勝
DeNA7:池谷,櫻井,牧,森,蝦名,知野,山本祐
広島7:栗林,森浦,玉村,髙橋昂,石原,林,正隨
ヤクルト2:大西,元山
パ・リーグ:28名
ソフトバンク5:杉山,田中,古谷,柳町,砂川
ロッテ4:鈴木昭,河村,小川,山口
西武4:渡邉勇,水上,柘植,岸
楽天5:早川,藤井,鈴木翔,西口,田中貴
日本ハム4:伊藤大,立野,鈴木健,今川
オリックス6:宮城,村西,富山,山﨑颯,紅林,宜保
セ・リーグ 累計ptランキング
冒頭に示した指標に沿って獲得累計ptトップ10の選手をまとめる.
累計ptを多く稼いでいる選手が新人王に近いと言える.
投手→①登板数:1pt ,②投球回:2pt ,③勝利:10pt ④ホールド:3pt ,⑤セーブ:7pt
野手→①安打数:2pt ,②本塁打:5pt ,③打点:1pt ,④盗塁:3pt
登録抹消中の選手
青文字はルーキー
赤文字はセ・リーグ新人王有資格者の中でトップ
順位 | 前回順位 | 選手名 | 累計pt | 成績 |
1位 | (2)↑ | 牧秀悟(DeNA) | 392 | 116安打 19本塁打 62打点 1盗塁 |
2位 | (1)↓ | 佐藤輝明(阪神) | 380 | 95安打23本塁打 60打点 5盗塁 |
3位 | (4)↑ | 中野拓夢(阪神) | 317 | 104安打 1本塁打 32打点 24盗塁 |
4位 | (3)↓ | 伊藤将司(阪神) | 313.2 | 18試合 112回2/3 7勝 |
5位 | (5)→ | 栗林良吏(広島) | 307.2 | 42試合 41回2/3 26S |
6位 | (6)→ | 奥川恭伸(ヤクルト) | 255.2 | 14試合 85回2/3 7勝 |
7位 | (7)→ | 林晃汰(広島) | 235 | 84安打 7本塁打 32打点 |
8位 | (8)→ | 玉村昇悟(広島) | 197.2 | 14試合 81回2/3 2勝 |
9位 | (9)→ | 大道温貴(広島) | 179 | 24試合 53回 4勝 3H |
9位 | (11)↑ | 髙橋昂也(広島) | 179 | 13試合 63回 4勝 |
11位 | (10)↓ | 森浦大輔(広島) | 173.6 | 42試合 37回1/3 3勝 9H |
セ・リーグの新人王レースはDeNAのドラ2ルーキー・牧秀悟が約5ヶ月(第5回)ぶりに累計ptトップに立った.50打席無安打の阪神のドラ1ルーキー・佐藤輝明をついに追い抜いた.打点も佐藤を上回り,20本塁打もあと1本だ.
阪神のドラ6ルーキー・中野拓夢は100安打に到達し,昨年の小深田大翔(楽天)クラスの成績を残しそうだ.
阪神のドラ2ルーキー・伊藤将司は今週も試合を作るも勝ち星付かず.
広島のドラ1ルーキー・栗林良吏は26セーブ目を挙げ,球団の新人最多記録を更新.
残り20数試合,まだまだわからない.
パ・リーグ 累計ptランキング
パ・リーグの獲得累計ptトップ10は以下の通り.
登録抹消中の選手
青文字はルーキー
赤文字はパ・リーグ新人王有資格者の中でトップ
順位 | 前回順位 | 選手名 | 累計pt | 成績 |
1位 | (1)→ | 宮城大弥(オリックス) | 388.6 | 20試合 129回1/3 11勝 |
2位 | (2)→ | 伊藤大海(日本ハム) | 336 | 18試合 114回 9勝 |
3位 | (3)→ | 早川隆久(楽天) | 333.6 | 19試合 112回1/3 9勝 |
4位 | (4)→ | 紅林弘太郎(オリックス) | 246 | 83安打 8本塁打 37打点 1盗塁 |
5位 | (5)→ | 富山凌雅(オリックス) | 191.2 | 43試合 38回2/3 2勝 17H |
6位 | (6)→ | 鈴木昭汰(ロッテ) | 181.6 | 20試合 74回1/3 1勝 1H |
7位 | (8)↑ | 岸潤一郎(西武) | 178 | 56安打 9本塁打 21打点 |
8位 | (7)↓ | 若林楽人(西武) | 160 | 40安打 2本塁打 10打点 20盗塁 |
9位 | (11)↑ | 西口直人(楽天) | 154 | 23試合 44回 4勝 1H |
10位 | (9)↓ | 漆原大晟(オリックス) | 151.2 | 34試合 35回2/3 2勝 4H 2S |
先発投手3人の争いが続くパ・リーグの新人王レースはオリックスの2年目・宮城大弥が累計ptトップをキープ.今週は序盤から失点を重ね3敗目を喫した.
日本ハムのドラ1ルーキー・伊藤大海は今週も試合を作るもののランナーを残した状態で降板し,後続が打たれ敗戦投手.
楽天のドラ1ルーキー・早川隆久は接戦をものにして伊藤に並ぶ9勝目を挙げた.
パ・リーグも3名の投球から目が離せない.