どうも.tk89naviです.
今回は千葉県大学野球春季リーグ(1部)を観戦してきたのでレポートしていきます.
スタメン
先攻 中央学院大
15江島(4年=龍谷)主将
28日野(3年=鳴門)
36相坂(2年=青森山田)
4D沢辺(4年=松戸国際)
59嘉数(2年=興南)
63度会(2年=拓大紅陵)
77村崎(4年=聖光学院)
82佐藤(2年=聖光学院)
94横澤(4年=日本航空)
P 山﨑(2年=千葉英和)
後攻 清和大
14石毛(4年=多古)
28渡久地(4年=コザ)
3D高橋(4年=千葉学芸)
43井上(3年=盛岡大附)
57二橋(3年=盛岡大附)
62湯澤(4年=小川)
76荒木(2年=磐田東)
89鈴木(4年=水城)
95大矢(3年=成田)
P 門間(3年=東葉)
試合内容
先発は清和大・左腕の門間滉介投手,中央学院大・右腕の山﨑凪投手でスタート.
試合が動いたのは3回表.中央学院大は無死から9番・横澤優人選手が左安で出塁すると,捕逸で二塁に進塁.2死となるも3番・相坂大真選手がライトの頭を超える二塁打を放ち1点を先制する.
4回表も中央学院大が攻め込む.無死から5番・嘉数尊選手が左安で出塁すると暴投で一気に三塁に到達.続く6番・度会基輝選手(父は元ヤクルトの博文氏,弟は横浜高の隆輝選手)が右犠飛を放って1点を追加.更に9番・横澤優人選手にも右前適時打が生まれ3点目.5回表にも内野安打や死球などで2死満塁のチャンスを作り7番・村崎龍馬選手が押し出し四球を選んで4点目を取って試合を有利に運ぶ.
6回表も中央学院大の勢いは止まらない.清和大は門間投手を諦め今川佑哉投手(4年=盛岡大附)が登板するも制球が定まらず四球3つと犠打で1死満塁.ここで今川投手から大谷将司投手(3年=埼玉栄)スイッチ.打者は中央学院大の4番・沢辺太一選手.3ボール1ストライクからの5球目を完璧にとらえると打球はライトポール直撃し満塁HR.なおも7番・村崎選手にも左前適時打が生まれこの回5点を追加し試合を決めた.
清和大打線は中央学院大先発の山﨑投手を打ち崩すことができず規定により7回コールドでゲームセット.
中学大 001 215 0‥ 9
清和大 000 000 0‥ 0
注目選手
中央学院大
山﨑凪投手(2年=千葉英和)
見たいと思っていたこの投手が先発.1年生ながら昨年の秋季リーグで活躍し,侍ジャパンの代表候補合宿に呼ばれた期待の右腕.6回を投げて103球,被安打2,四球5,奪三振7,無失点の内容.常時140km/h前半のストレートを投げ続け,この日のMAXは144km/h.四球5つを与えてはいるが変化球も低めに決まっており特に制球が悪い印象はなし.清和大の4番・井上選手のバットを2打席連続で折るなど力強い球を投げ込んでいた.今後もエース級の活躍をしてくれること間違いなしだろう.
山﨑投手の投球フォームはこちら(スロー)↓
中央学院大
嘉数尊選手(2年=興南)
野手で気になったのは5番ライトで出場の嘉数選手だ.この日は右中二塁打,左安,左飛,三失で4打数2安打だった.185cm,73kgの恵まれた体格から放たれる打球は鋭く,なぜ気になったのかと言えば「簡単にヒットを打っている印象」だったから.打ち取られた打球の質もよく,調子も良さそうで5番に入っている理由がわかった気がした.一塁到達タイムは4.43秒.同学年の相坂選手,度会選手と共に将来はチームの中心選手となるだろう.
