どうも.tk89naviです.
時間が経ってしまいましたが,首都大学野球秋季リーグ戦(1部)の開幕戦についてレポートしていきます.今回からブログの構成をモデルチェンジしました.
以下,敬称略
スタメン
先攻:東海大
3 千野(4年=東海大相模)
8 宮地(4年=東海大相模)
6 杉崎(4年=東海大相模)
2 海野(4年=関西)
9 藤井健(4年=大阪桐蔭)
D 小玉(2年=東海大菅生)
4 植村(4年=広陵)
5 串畑(3年=広陵)
7 高田誠(2年=広陵)
P 原田(4年=東海大望洋)
後攻:大東文化大
3 石原(4年=都城)主将
5 荻田(4年=武南)
7 佐伯(4年=浜田)
D 中野翔(4年=啓新)
8 細見(3年=帝京第五)
6 武者(3年=山村国際)
9 塩津(4年=常葉学園橘)
4 菅原(4年=長野日大)
2 濱田(3年=倉敷古城池)
P 清岡(4年=高知商)
青文字:左打ちまたは左投げ
試合経過
1回表
- 1番 千野 中安
- 2番 宮地 犠打 1死2塁
- 3番 杉崎 一ゴ 2死3塁
- 4番 海野 8球前を選んで四球 2死1,3塁
- 5番 藤井 左前適時打① 2死1,2塁
- 6番 小玉 中飛
東海大が清岡の立ち上がりを攻めて1点を先制.
1回裏
- 1番 石原 右飛
- 2番 荻田 左安
- 3番 佐伯 左安 荻田は一気に三塁へ.1死1,3塁
- 4番 中野 四球 1死満塁
- 5番 細見 中犠飛① 2死1,2塁
- 6番 武者 四球 2死満塁
- 7番 塩津 遊ゴ
大東文化大も原田の立ち上がりを攻め立てて1点を返し同点に追いつく.
4回表
- 6番 小玉 遊ゴ
- 7番 植村 中安
- 8番 串畑 二失 1死1,2塁
- 9番 高田 空三振 2死1,2塁
- 1番 千野 右前適時二塁打②
- 2番 宮地 三ゴ
相手の失策でチャンスを作り,千野の勝負強い打撃で東海大が勝ち越しに成功.
5回表
大東文化大は清岡→右腕の西川(2年=寺井)にスイッチ.
- 3番 杉崎 中安
- 4番 海野 右飛
- 5番 藤井 右安 杉崎は三塁へ 1死1,3塁
- 6番 小玉 左前適時打① 1死1,3塁(藤井が初球盗塁成功)
- 7番 植村 中犠飛① 2死1塁
- 8番 串畑 右安 小玉は三塁へ 2死1,3塁
- 9番 高田 遊ゴ(串畑が初球盗塁成功)
東海大がファーストストライクから振っていく積極的な攻撃で西川を攻略し2点を追加.
5回裏
- 9番 濱田 遊ゴ
- 1番 石原 三失
- 2番 荻田 左安 1死1,2塁
- 3番 佐伯 中前適時打① 1死1,3塁
- 4番 中野 見三振 2死1,3塁
- 5番 細見 一ゴ(バット折れる)
相手の失策からチャンスを作り連打で大東文化大が1点を返す.
9回表
大東文化大は6回から登板した左腕の山中(3年=有明)が4イニング目.
- 3番 杉崎 中飛
- 山中→右腕の鎌田(4年=一関第二)にスイッチ.
- 4番 海野 左越HR①
- 鎌田→右腕の松村(2年=太田東)にスイッチ.
- 5番 藤井→PH齋藤健(2年=桐光学園) 空三振
- 6番 小玉→PH半情(2年=秀岳館) 中飛
海野のHRで東海大がダメ押しの6点目.

注目選手
東海大
海野隆司選手(4年=関西)
1.四球 2.三直 3.右飛 4.左飛 5.左越HR①
4打数1安打1打点1四球.2打席目は清岡投手の甘く入った変化球をとらえるもサードの正面を突いた.打った感触は良さそう.続く3,4打席と簡単にフライを打ちあげて凡退した後の5打席目.フルカウントからの6球目だった.見逃せばボールの球を振り抜き打球はレフトスタンドへ着弾.最終打席でパワーを見せつけた.自慢の強肩は相変わらずでイニング間の二塁送球の最速は1.79秒を計測した.
ドラフト予想
東海大では唯一プロ志望届を提出(9/16現在).大学代表でも正捕手を務める大学No.1捕手はここのところ評価が急上昇.高校ジャパンとの壮行試合でも追い込まれてからHRを放つなど長打力をアピールしたが,リーグ開幕戦でも特大の一発を放ちインパクト大.強肩強打の捕手は希少性が高く,海野選手クラスの捕手は中々出てこないだろう.個人的には春の段階でドラフト2位あたりを予想していたが,最近の活躍を見ると外れ1位で消えると予想している.
海野選手のHRはこちら↓※音量注意