どうも.tk89naviです.
今回はリーグ戦前のイベントである六大学-社会人の対抗戦を観戦してきたのでレポートしていきます.
スタメン
先攻 新日鐵住金かずさマジック
16小林(日大藤沢-青山学院大)
24田中(筑陽学園-日本大)
38米田(姫路工-平成国際大)
49松本(千葉経済大附-早稲田大-横浜DeNA)
53飯迫(神戸国際大附-立教大)新人
67宮澤(上田西)
75平(千葉経済大附-東農大北海道オホーツク)
82小関(東筑紫学園-東北楽天)
91山川(浦和実-城西国際大)
後攻 東京大
19梅山(2年=四日市)
26笠原(2年=湘南)
37武隈(2年=鶴丸)
48岡(2年=小倉)
53井上慶(1年=県長野)
65石元(2年=桐朋)
72大音(1年=湘南)
84早川(2年=菊里)
91小林大(3年=横浜翠嵐)
※学年は現時点.3年の場合は4月から新4年生.
試合内容
東京大は左腕の小林大雅投手,かずさはベテラン左腕の山川康樹投手でスタート.
先制したのは東大.1回裏に1番の梅山遼太選手が中安で出塁すると,送りバントの後,3番・武隈光希選手がセンター方向にHRを放ち幸先良く2点を先制.
追いかけるかずさは3回表,1死1,3塁のチャンスを作ると,4番・松本啓二朗選手がレフトに犠飛を放って1点を返す.
3回裏,東大がくらいつく.先頭の9番・小林大投手が右中間への二塁打で出塁し,山川投手の暴投で3塁まで進むと,2番・笠原健吾選手の二ゴロ間に3点目取り突き放す.
しかしここからかずさの猛撃が始まる.4回表,先頭の6番・宮澤義也選手が失策で出塁.1死後,8番・小関翔太選手が中安で繋ぐと,ここで代打・高卒ルーキーの長南有航選手(横浜)がライト線に運ぶ適時二塁打を放って2点目.ランナーを二人置いて続く1番・小林諭尚選手がライト前に適時打を放って逆転.更に打線は繋がり,4番の松本選手,5番のルーキー・飯迫恵士選手にも適時打が生まれこの回一挙6点を奪った.
東大も4回裏,かずさ2番手のルーキー・村上英投手(宇都宮南-富士大)を攻めて無死満塁とすると,7番・大音周平選手が押し出し四球を選び1点を返す.なおも無死満塁のチャンス.かずさは3番手・川名健太郎投手(安房-法政大)にスイッチ.一気に攻め込みたい東大は代打・青山海(3年=広島学院)を送るも初球を打って1-2-3の併殺.後続も倒れ1点に終わる.
5回以降,かずさは攻撃の手を緩めず,7番・平雄介選手のHRなどで追加点をあげ,終わってみれば14安打で11得点と力の差を見せつけた.
かずさ 001 613 000 11
東京大 201 100 000 4
注目選手
新日鐵住金かずさマジック
山田雄太投手(東海大望洋)
この試合をドラフト目線で見た時に一番よかったのは5番手で登板したこの投手.1回1/3しか投げていないが球に力があり三振2個を奪った.最速145km/hはこの試合で登板した投手の中でもダントツ.高卒6年目の24歳ではあるが,リリーフ投手としておもしろい存在かもしれない.
山田投手の投球はこちら↓(※音量注意)
新日鐵住金かずさマジック
長南有航選手(横浜)
もう一人は高卒ルーキーの長南選手.万波中正選手(日本ハム)と同期でプロ注の選手だが大学へは行かず社会人野球へ.身体が大きく長打力がある.この試合では代打で登場し,痛烈な打球を放ってみせた.3年後が楽しみな選手であり,まずは今年の都市対抗に注目したい.
長南選手の打撃はこちら↓(※音量注意)